2019年6月定例セミナー写真0

やる気向上のためのフィードバック力の磨き方
-褒める技術、叱る技術、ビジネスコーチングベーシック-

さる2019年6月22日、さいたま市中央区で2019年6月定例セミナーを開催しました。今回は(一社)ビジネスファシリテーション&コーチングカレッジ® 代表理事・(株)リーダーシップコミュニケーションジャパン 代表取締役会長の上西正之(うえにし・まさゆき)氏と(株)リーダーシップコミュニケーションジャパン 代表取締役社長・(一社)ビジネスファシリテーション&コーチングカレッジ® 専務理事である上西英理子(うえにし・えりこ)氏ご夫妻に登壇いただき、コーチングにおける重要なスキルの1つである「フィードバック」に照準を合わせ、ビジネスシーンや日常生活でのフィードバック力の磨き方をテーマに進行していただきました。当日は20名を超える参加があり盛況でした。

2019年6月定例セミナー写真1

コーチングは、もとよりクライアントの行動変容を促すコミュニケーション技術と言われており、そのためのスキルが数多く開発されています。その中でもフィードバックというのは頭ではわかっていてもなかなか実践しづらいスキルの1つです。たとえば「褒める」ということをとらえても、職場や家庭の中で相手に対して素直に褒められるか、というとさにあらず、照れや余計な感情が邪魔をして、なかなか口に出すことができないのが常。特に私たち日本人は「黙して語らず」「あうんの呼吸」が美徳とされがちで、正面切ってフィードバックを口にすることから、ややもすると逃げたりしがちです。

そのような日本的文化の中でフィードバックを実践するにはどうすれば良いか。セミナーの中では、上西正之氏と上西英理子氏がこれまで経験してこられた数あるケーススタディーを余すところなく開陳。見事に組織が活性化された事例や、アン・コーチャブルなクライアントが心を開いた例を興味深くうかがうことができました。

2019年6月定例セミナー写真2

また、時間内で行ったいくつかのワークも「時間が足りない」と思わせるほどで、皆さん大いに語り、うなずき合い、そして満面の笑みで大団円を迎えました。

参加者からは「フィードバックの実践的な内容が理解でき、参加して良かった」という声が多く聞かれました。

一般社団法人 ビジネスファシリテーション&コーチングカレッジ®ホームページ→https://bizcollege.tokyo/

アンケート

参加して手に入れたこと、参考になったこと、帰って活かしたいと思ったことは何でしょうか

  • ネガティブFBの7つのステップ。今まで自分がやってきたFBは、必ずどこかのステップが抜けていることに気づきました。来週月曜日より7つのステップFBを実施します。(CKさん)
  • 承認ワークではネガティブをポジティブな思考に変える事で新たな思考が生まれる事を感じました。意識的に相手の良いところを意識する事の大切さを今後のコミュニケーションに活かせればと思います。(MTさん)
  • 承認ゲームは身近なケースでの気づきの多い内容でした。特に自己開示や想い、欠点の前向きな表現の工夫など日常生活でも応用可能な点が多かったと思います。(THさん)
  • 叱るフィードバックについて、仕事の対象者については、言わなければならないことを伝える時もあり、“叱る”とは違うが上手に言わなければいけない、厳しいことを伝えるスキルが身についたと思う。(HOさん)
  • ネガティブFBの手法は試してみようと思いました。(KTさん)
  • 共通点を見つけることの大切さ。ネガティブな意見が出た時に、ポジティブなコメントをすることを心がけたい。(EOさん)
  • ネガティブFBのスキルは、ある程度会得していたつもりでしたが、その時の感情によって揺れることも大いにあることに気づきました。(MOさん)
  • フィードバックの7つのステップ。(SYさん)
  • ネガティブ→ポジティブの言い換え。(無記名)
  • フィードバックの技法です。(Oさん)
  • 職場でのネガティブ・フィードバックの方法。(YSさん)
  • すべてを活かしたいと思います。特にネガティブ・フィードバックはビジネスで活かしたいと思います。(無記名)
  • フィードバックの7つのステップはとても分かりやすく、さっそく実践したいです。(MHさん)
  • ネガティブ・フィードバックは普段なかなかできていないので、今回改めて学んだことから意識して使ってみたいと思いました。(MNさん)
  • グループ内のモチベーション、主体性を導き出すために活用したい。1on1を自主的に取り入れる予定です。(KSさん)
  • 自分のカウンセリングを省みるいい機会になりました。(NSさん)
  • ネガティブ・フィードバックを7つのステップに分けた点がわかりやすかった。コーチングが機能しない時は、そもそも信頼関係が築かれていないことが原因であるということを改めて認識することができた。(SOさん)

その他ご感想ご意見、ご希望がございましたらご自由にご記入ください

  • たくさんの学びがありました。参加させていただきましてありがとうございました。(CKさん)
  • いつもそうですが、お二人のお話を聞くとポジティブな気持ちになります。今日、新たな気づきをいただきました。7つのステップ(ネガティブ・フィードバック)参考になりました。(MTさん)
  • 「フィードバック」は過去の行動の指摘や改善で「他人や過去は変えられない」の格言通り大変難しい行為です。「フィードフォワード」の方が将来に向かっての行動変容で改善しやすいと言われています。説明の通り「客観的事実」や「相手の了解」を得て「笑顔で伝える」「Iメッセージ」などがFBにも有効であると再認識しました。特に7つのFBの基本は有益で活用の価値があると思いました。(THさん)
  • ソリューション
    フォーカスのテーマを希望します。(SYさん)
  • 大変勉強になりました。本当にありがとうございました。(無記名)
  • とても勉強になりました。ありがとうございました。(Oさん)
  • 大変楽しく、元気になれました!(YSさん)
  • 自分のいいフィードバックをいいタイミングでやって、場の促進者になれるように日々心がけたいです。(MHさん)
  • 久々のコーチングの学びでした。他のことと重なって都合が合わないことがありますが、できるだけ出席したいと思います。(MNさん)
  • 実務、実績に基づく事例紹介はとても参考になりました。(KSさん)
  • 沖コーチのエニアグラム続編をお願いします。(NSさん)
  • 1年前よりグレードアップした感じがしました。ありがとうございました。(SOさん)